新品で購入して一度使用した程度です。
・展開方法は、メーカー紹介の「引っ張る」方法よりも、4枚目の写真にあるように、本体を広げて裏側を見せ、中央の金具を押すだけで、ポコンと凸凹の向きが反転します。しまうときも同様で5枚目の写真のように本体を凸状に広げてから金具部分を押せば、凹状態になるので、あとは傘をしまう要領と全く同じです。
メーカーの書いている方法は力が必要なので非力な人はしんどいですが、この方法だと、生地を踏まずに中央の金具に手が届くだけの身長さえあれば、中学生でも簡単に展開、収納できます。(私の発案では無く、AMAZONに書かれていたコメントを拝借しました)
・最後の写真は、私が使った様子です。大きさの目安として見てください。
左上-ワンチグリス-コニファー(高さ1.8mのワンポールテント)
左下-DODのエイテント(テントの左はタープで日陰を作っています。エイテントの屋根の高さは2.0m)
右上-DODのソロソウルワァウワァウ(前幕を伸ばしているので、高さ1.8~2.0mだったと思います)
右下-同ソロソウルに、メーカー写真のようにカーサイドタープ的に使ってみました。(高さ同様)
なお、風が無ければ、L型やハの字程度の広げ方であれば自立していますので、移動はヒョイッと持ち上げれば良いので簡単です。最後の4枚の写真も自立させているだけです。
■TC混紡素材を使用したワンタッチポップアップタープ、ウィンドスクリーンやカーサイドタープとしても活用可能。
-
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
アウトドア・釣り・旅行用品##アウトドア##テント・タープ